ariya_cafe1764’s diary

スーパーレジェーラ Blog

2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日

今年ももうすぐ終わりですね 僕が子供の頃って 人生50年だったけ??? 違うかも… トラットリア エッセ 夜 来年60歳 生き散らかした片付けをしようかな まだ高齢者スキルは使えないし どうしよう *ダイエットは失敗 成功したらまた

年末 牡蠣フライ

日向ぼっこしながらブログを書いてます 暖かい 暖房無し 幸せです 牡蠣フライ定食 寳屋 12月29日 いつも 丁寧な料理と 優しい接客 癒やされます もう20年弱 通ってる 永続き永続き

げんこつハンバーグ

自宅から浜名湖西まで1時間半 23号線が開通すれば もっともっと早く さわやか げんこつハンバーグ 相変わらず混んでた 待ち時間 浜名湖ドライブ出来たし 美味しかったし うん、 OK! *浜西浜名湖店 接客素晴らしすぎ 店長ぽい女性 ハートがちょっとやられた

豊田市美術館 カフェ

小高い丘の上にあって その2階にあるカフェ 見晴らしは素晴らしいけど この景色は… 豊田市美術館 東側 豊田市美術館 西側 閉館が17時30分 17時 カフェの特等席に座れました 夜景はきっと綺麗だと思います… *黒川紀章の作品(豊田スタジアムとその橋) 好き…

高橋 節郎

僕が通ってた高松工芸に漆芸科があった 漆に興味があるけど かぶれるのは… 高橋節郎 やっぱり中庭は静かでいいな 作品は見るだけ 立体的な作品は好き ワクワクした *漆塗りのギターを作りたい ストラトで赤 螺鈿細工で家紋を

若林 奮

やってしまった 芸術は見るだけ 意図とか思想とかは… フランスの洞窟からヒントを得た メモみたいな作品 学芸員のガイドツアーに参加 脳ミソがシェイクされ 灰になった *建築家もまあまあ変人だけど 芸術家は純粋変人

豊田市美術館

20年くらい前 アアルト展やってたとき以来 この20年 何していたんだろう… 忘れちった 豊田市美術館 豊田市美術館 アプローチ 美しいき建築は いつ見ても美しい 当たり前のことを思い知る 年間パスポート買わなきゃ

フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築

帝国ホテル二代目本館100周年を記念した 展示会らしいです ライト展 2023年 元ライトオタとしては 目新しいことは無く ですが これからライトを知る方には良いかと… *明治村に行きたくなりました それと 浮世絵に興味が湧きました

雑調理 きしめん

名古屋圏の うどんのようなもの 平たい麺族フィットンチーネ類 腰がなくてモチモチ食感 ジェノベーゼ きしめん バジルパスタにも見えますが… これ グルメを気取ってる人に食べさせて 感想聞きたい

ニトリのカバー

中身は20年前に買ったマレンコ 二人掛けのソファーです 独特の座り心地がクセになります MARENCO カバーリング方法は画期的だけど カバーはリネンですら7万円弱 それが 4年でダメになる 平民には維持不可能のしろもの *ニトリのカバーに変えると 誰も座ら…

三河湖 ロードバイク

ストレス解消は 美味しいもの食べること それと 脳筋になること MIKAWAKO 往復60kmですが高低差500m なので まあまあ運動になります 空は青いし 気分は最高!

ムスタング 来年還暦

このギターは18年前のモノで 子供のために購入しました フェンダー ムスタング ギター弾きたい言って 言ったじゃん… 子供の言葉はあてになりません *Charは好きです でも コピーしてません 誕生日は1日違い ちょっと自慢?

ストラト 懐かしい思い出

45年前の改造 若い頃 なぜか改造に憧れますよね でも お金が無い 青春です ストラトキャスター 2号 センターとリアの位置を変え フロントを逆相 すると フロント⇒フロントとリアのフェーズアウト⇒トーンの効くリア⇒センターとリアのハーフトーン⇒トーンスル…

IC更新

住宅業界の三種の神器 二級建築士・宅建・インテリアコーディネーター ですが… インテリアコーディネーター お金がかかるんです 資格更新料 14,300円 一級建築士の更新料より高いのはなぜ? *あなたは更新研修が免除されます この餌に引っ掛かるのか *国家…

雑調理 うどん2

ひと手間もかけず まあまあ美味しいものを ご飯に合うものは だいたい うどんにも合う のりの佃煮うどん 冷凍うどんをレンジでチンして のりの佃煮と混ぜる だけ パスタもいけます *写真を逆方向から撮ってしまいました フォークの向きが気持ち悪い すみま…