ariya_cafe1764’s diary

スーパーレジェーラ Blog

香川県

帰り道

普段インドア飲酒派ですが 香川ではアクティブです あえて徒歩・電車移動してました 明石海峡大橋 ライトアップ 淡路サービスエリア 隈研吾 文化・芸術・うどん・刺し身に浸る一週間 近くに 空・海・島がある暮らしいいですね

香川県庁 丹下健三

朝な夕な工芸高校に通ってたあの頃 近くなので… なにかと立ち寄ってたけど 香川県庁 正面 香川県庁 内部 香川県庁 ピロティ 価値に気付けず 本当無知は罪 設計士になって解る でも良かった 今も見れるもん *高校生の僕 朋友の宿題を… その美術作品が入賞 こ…

テアトロン

古代の遺跡みたいな 半円スタジアム 空・海・五剣山 テアトロン 山本忠司 初めて見たとき 言葉がでず涙がでました *こんなの見せられると 自分がいかに無力だと… 思い知らされ 落ち込みます

イサム・ノグチ庭園美術館

イサム・ノグチさんが牟礼町 僕が屋島で過ごした時 ほぼ重なります 庵治石 案内 イサム・ノグチ庭園美術館 外観 外から眺めただけ ですが… 凛とした 緊張感が伝わって来ます *自転車で15分の距離 僕に知識があれば 御本人と合えたかも 記憶に刻めたかもです

栗林公園Ⅱ

有名観光地でも SNS情報さえ無ければ混まない 感性だけで行動出来る人 少ないから… ジョージ・ナカシマ 椅子 ジョージ・ナカシマ テーブル ジョージ・ナカシマ 家具 こんな素敵な空間に 誰も居ないなんていい 落ち着ける ちゃんと居場所ありました *2時間近…

栗林公園

ことでん電車で栗林公園駅 美しい景色に浸るため いつもの大好きな場所へ 栗林公園 掬月亭 池を望みながら瞑想しようと… 人が多すぎて ざわついてて ちょっと無理でした *バブル時代の日本人が 世界各地でやらかした あれです 筒井康隆 農協月へ行く

屋島登山

散歩がてらに屋島に登り やしまーるへ 高いところから見る女木島 いいですよね やしまーる外回廊 女木島 やしまーる 内回廊 やしまーる カフェスペース コーヒー飲んでゆっくりした後 バスで四国村 そして わらやでうどんを食べます

島に行きました

瀬戸内の醍醐味 ふらっとフェリーで島へ 料金も安く 気軽に島の文化を堪能できます 女木島 鬼ヶ島おにの館 男木島 男木交流館 ジャウメ・プレンサ 男木島 歩く方船 山口啓介 男木島 特に何もすることありません そこがいいのです 優しい猫が遊んでくれます

街ブラⅢ

高松駅はもう 僕の知らない世界に変貌中 こんな時は鳥瞰するのが一番と あなぶきアリーナ香川 建築中 メカ女木島とシン女木島 これはなにかの繭ですね なんだかワクワクします 設計はSANAAでしたか *そういえば昔 妹島さんが審査員してたコンテストで受賞し…

街ブラⅡ

サイケな高校生時代の通学路 43年ぶり 中央公園??? なんか違う 野球場は… 緑青の塊 出現する 地下のアーティファクト なんか浦島太郎 まぁいいっか 南町珈琲でお茶して 肉まん食べて帰ろう

街ブラ

ちょっくらワイン飲みに ことでん乗って 潟元駅から片原町駅へ そこで偶然ですが 白ワイン 赤ワイン “RNCイブニング415“ 畠山伶さんの街角リクエストコーナーに遭遇 そして確保されました… *ボツでなければ 10月3日放送 でしたが 恥ずかしいので聞いてません

実家到着

築58年の空き家(弟所有)借りて寝袋生活 清々しいプア旅行 まさに清貧 空が青いぜ セメント瓦 安物だけど 年季入るとかっこいい 庭から屋島も見える いいじゃん!

朝うどん 初秋

兎にも角にも うどん家さん 僕はここが好き 朝は空いてて とっても静か 四国村 わらや 釜揚げうどん(並) アプローチと建物もいいし 出汁・うどん美味しい 毎朝でも食べに行きたい

平常心

なんとかブログ 復活出来そうなので… だけどまずリハビリ 現実逃避の旅に 朝日の当たる橋 スタバ 一番乗り AM7:00 夜中に岡崎を出発 そして明石大橋 特等席でコーヒータイム 何と言う贅沢!

思い出いい

たった一週間でも生まれ故郷は楽しかった ブログも沢山書けたし 庵治町(ホワイトマリン)からの景色 今は三河地域でほぼルーティンな日常 来月60歳 来年子育て終了です 香川20:愛知40 *僕にとって 愛知は仕事場 香川はリゾート

帰り道

帰省のシメのめし 鳴門によってこれを 今回は 少し時間をずらして混雑を避けました びんび屋 はまち定食 お刺し身も美味しいけど 魚のあらで出汁を取ったワカメのお味噌汁は 最高です

備品も調達しました

お気に入りのグラスですが よく割ってしまいます 最後の1個となり 酒屋さんで補充 お酒のグラス 二本の線で量を計り 利き酒に使われるそうです あと二人なら クラフトビールのシェアも *誰か遊びに来たとき 何種類かクラフトビールを用意しておき 味見とか…

自分のお土産

美味しい日本酒を求めて酒屋さんへ かわいいの見つけました 女子ウケしそうです ハナトコイシテ 店員さんが僕を見て これを勧めてくれたけど 確かに髪は長いけど なよっとしてるけど *柔らかくスーッと いい感じに酔えました 花を飾って 乙女ちっくに飲みま…

みんなのお土産

気のおけない人にはこれを かわいいでしょ 会社とかは 普通の箱にしています かのこちゃん 仏壇のお供え物とか 年寄りの食べ物とか 思う人もいますが 和三盆 美味しいですよ

未確認生命体 みたいな

僕は 宇宙人だそうで 言ってること・やってると・考えてることが 理解し難いんだって ことでん屋島駅 踏切 屋島中学校(母校) 仲間を発見しました “われわれは宇宙人” って言ってましたよ これ かなり怖いんですけど

屋島ケーブル

子供の頃 乗りたかったケーブルカー 大人になったら… もうとっくに無くなってますけど ことでん屋島駅からの眺望 山に残る2本の線 昔はお店とかあったのに 今はもう何も せめてカフェでも あったらいいのになぁ〜 って *ここから 屋島山上(やしまーる)へ…

街中ワイン

ワインと小洒落たツマミで心を満たす ちょっとした贅沢なんですけど たまにはいいですよね 白ワイン 発泡ワイン ハレとケ 両方あるから楽しい

立ち飲み

肉まん食べたら次に ぐい呑み一杯✕3の 日本酒をいただきます いろいろ選べます さて エンジンに火が入りました では 飲みに行きましょう

街に出ようぜBaby

電車で街へ まずは 南珈琲店でコーヒーをいただきます 通学路だった商店街も元気ですね ライオン通り 肉まん 次はここで “買い食いです” 肉まん好きで いろいろ食べますが 僕のベスト・オブ肉まん *店の前で 肉まん頬張ってると 観光客らしき人々が集まって…

コトデン電車

さすが香川 アグレッシヴな人がいっぱいいます 僕はやったこと無いですよ コトデン 注意事項 実家から コトデン潟元駅まで歩いて15分 そこから瓦町駅まで 電車でGO!

ブログアイコン

僕のアイコンは 伊勢神宮の伊勢ハートですですが やしまーるで屋島ハートを発見しました やしまーる椅子 制作者の遊び心でしょうか そんな尊いハートにおしりをのせる なんて贅沢なのかしら…

れいがん茶屋

やしまーると同じ人の設計 こちらは地面がうねっています どちらもスケスケで眺望重視 れいがん茶屋 建物にステイタスを与えるより そこにある風景に馴染ませる そんな建物 増えるといいな

やしまーる

この帰省 一番楽しみにしてたこと ウニュウニュうねっています 縦軸以外直線がありません やしまーる カフェ・セブンチェア 屋島復活の日でしょうか 沢山人がいました 僕は ここの中庭でビールを飲んでます *えぇ もちろん登山道を徒歩で登りましたよ 屋島…

酒の肴 調達

実家近くのマルナカ八栗店 同級生で居酒屋を営む友人に お魚を選んでもらいました 旬のサワラ・ハマチのハラミ 普通のスーパーでこのクオリティー さすが漁師町これが日常 サカナ美味すぎなんですけど *僕の写真のせいで ビジュアルがイマイチ でも味はもう…

地ビール 香川県

クラフトビールに誘われて… なんと20種類もあって その中 オススメ2種を購入 かわいい IPAビール・ラガービール 自由にビールが造れる時代最高! 自由に消費者が選べる最高! 自由に酔っ払らえれる最高!